今回は
ソード(剣)の4番目の
ジムリーダー
かくとうタイプ使いの【サイトウ】の
手持ちや攻略方法をご紹介します
サイトウが何を使ってくるか知っておきたい
サイトウが倒せない…
方は参考にしてみてくださいね♪
ソード(剣):4人目のジムリーダー【サイトウ】の手持ちと攻略方法

ソード(剣)で登場する
4人目のジムリーダーのサイトウは
かくとうタイプ使いです
かくとうタイプの弱点は
基本的に
- エスパー
- フェアリー
- ひこう
です
使ってくるポケモンの数は
4匹でレベルは34~36となっています
4番目 ジムリーダー【サイトウ】:攻略にオススメのポケモン

4番目のサイトウの場合
どの御三家を選んでも同じ感じですが
レベルを35にすると最終進化になるので
35にはしておいたほうが良いかもしれません
その他のオススメのポケモンは
- アーマーガア(ひこう・はがね)
- マタドガス(どく・フェアリー)
- マホイップ(フェアリー)
- イオルブ(むし・エスパー)
オススメレベル | 理由 | |
アオガラス
(ココガラ最終進化) |
34以上 | 34でひこうタイプの「ドリルくちばし」を覚えます
またレベルを36以上にすことで最終進化のアーマーガアに進化し耐久面などが大幅に上がります ただはがねタイプが入りかくとうタイプが効果いまひとつでなくなったり「すばやさ」は若干落ちます |
マタドガス(ガラル)
(ドガース進化系) |
35以上 | ドガースが35以上になったときに進化しポケモンセンター内の左にいる人に話しかけると強力なフェアリー技「ワンダースチーム」を覚えることが出来ます
またかくとうタイプの技を0.25倍で受けれるのでタイプ的にもオススメ |
マホイップ
(マホミル) |
レベル35 | レベル35でフェアリータイプのマジカルシャインを覚えるのでオススメ |
イオルブ
(サッチムシ最終進化) |
レベル36 | レベル36で強力なエスパー技「サイコキネシス」を覚えます
また5ターンの間相手の物理技を半減にする「リフレクター」などもポケモンセンター内にいる左の人に話しかけると覚えます ただサイトウのポケモンはエスパー対策もしているので過信はできません |
ドガースは
「エンジンシティのはずれ」
ワイルドエリア内の「巨人の鏡池」などで出ます
出てくるのは普通のドガースですが
進化するとガラルマタドガスになります
使ってくるポケモン

技のタイプが書いていない場合は
ダメージを受けません
1匹目
カポエラー
レベル | 34 |
タイプ | かくとう |
性別 | オス♂ |
弱点 |
|
使ってくる技
タイプ | 効果 | |
トリプルキック | かくとう | 3回攻撃 |
カウンター | かくとう | 物理ダメージを受けるとき受けた2倍のダメージを与える |
リベンジ | かくとう | 順番が必ずあとになりダメージを受けると威力が2倍になる |
でんこうせっか | ノーマル | 必ず先制攻撃できる |
サイトウのカポエラーが覚えている技は
ノーマル・かくとうタイプのみなので
ゴーストタイプを使うことによって
ダメージを受けることなく倒すことが出来ます
2匹目
ゴロンダ
レベル | 34 |
タイプ | かくとう・あく |
性別 | オス♂ |
弱点 |
|
使ってくる技
タイプ | 効果 | |
バレットパンチ | はがね | 必ず先制攻撃が出来る |
ともえなげ | かくとう | 必ず後攻になり、攻撃後相手のポケモンを強制的に後退させる |
つじぎり | あく | 急所に当たりやすい |
ふるいたてる | 自分の「こうげき」「とくこう」が1段階ずつ上がる |
ゴロンダはフェアリータイプが
苦手ですがフェアリータイプの弱点で
必ず先制攻撃が出来るバレットパンチを覚えています
またエスパー・ゴーストタイプの弱点を
つけるあくタイプの つじぎり を覚えているので
注意が必要です
3匹目
ネギガナイト
レベル | 35 |
タイプ | かくとう |
性別 | オス♂ |
弱点 |
|
使ってくる技
タイプ | 効果 | |
ぶんまわす | あく | 自分以外が対象の通常攻撃 |
リベンジ | かくとう | 必ず後攻になりダメージを受けていると威力が2倍になる |
つるぎのまい | 「こうげき」を2段階上げる | |
みきり | 必ず先制できそのターン相手からのダメージは受けない(ダイマックス技は1/4受ける)
連続で出すと失敗しやすい |
ネギガナイトは
自分の攻撃力を上げる
つるぎのまい を覚えているので
長期戦になると手が付けられなくなります
4匹目(ダイマックス)

カイリキー
レベル | 36 |
タイプ | かくとう |
性別 | メス♀ |
弱点 |
|
使ってくる技(通常)
タイプ | 効果 | |
リベンジ | かくとう | 必ず後攻になりダメージを受けていると威力が2倍になる |
はたきおとす | あく | 相手が道具を持っている場合威力が2倍になり相手を持ち物を持っていない状態にする |
かいりき | ノーマル | 通常攻撃 |
こわいかお | 相手の「すばやさ」を2段階下げる |
使ってくる技(ダイマックス時)
タイプ | 効果 | |
キョダイシンゲキ | かくとう | 使用後、自分と味方の技が急所に当たりやすくなる |
ダイアーク | あく | 相手の「とくぼう」を1段階下げる |
ダイアタック | ノーマル | 相手の「すばやさ」を1段階下げる |
ダイウォール | 必ず先制できそのターン相手の技を受けない |
まとめ
サイトウと戦う場合は
あくタイプやあくタイプの技を持ったポケモンもいるので
エスパータイプより
フェアリータイプを使った方が戦いやすいです
また必須ではありませんが
イオルブがいる場合は
物理技を半減できるリフレクターを
かくとう・ノーマルタイプ技しか
覚えていないカポエラーの時に使っておくと
カポエラー以降のポケモンと
戦いやすくなるかもしれません