今回は
ソードシールド(剣盾)を始めるときに
選ぶ最初の三匹(御三家)で
失敗したくない方向けの記事です
今回の御三家の最終進化は
ダサいなどと言われているのもあり
「失敗したくない」
という方向けに
御三家の進化系の画像をお見せします
3匹の進化全て
載せるのでネタバレが
嫌な方は見ないことをオススメします
剣盾|御三家はどれを選ぶと当たり?
結論
見た目だけなら
メッソン(みず)を選ぶのが
個人的にはオススメです
ただ専用技はヒバニー(ほのお)が
一番かっこいいと思います
ざっくりいうと個人的には
サルノリ(くさ)はごつくなり
ヒバニー(ほのお)はちょっと中途半端
メッソン(みず)は細長くなります
*ここからは
画像を載せます
【サルノリ】⇒【バチンキー】⇒【ゴリランダー】

サルノリがレベル16になると
スティックを2本持ち
【バチンキー】というポケモンになります

そして【バチンキー】がレベル35になると
ドラムを持った【ゴリランダー】になり
ごつくなります
タイプは【くさ】のみです

御三家の最終進化が
ゴリラってなんかすごいですよねw
【ヒバニー】⇒【ラビフット】⇒【エースバーン】

鼻に ばんそうこう を付けた
元気なうさぎ【ヒバニー】が
レベル16になると
ちょっと落ち着いて毛が長くなった
【ラビフット】というポケモンに進化します

そして【ラビフット】がレベル35になると
サッカー選手みたいなポケモン
【エースバーン】に進化します
タイプは【ほのお】のみです

なんか個人的には
最終進化っぽくなくもう一段階進化しそうな
印象でしたw
【メッソン】⇒【ジメレオン】⇒【インテレオン】

おくびょう で泣き虫な
【メッソン】がレベル16になると
落ち着いた雰囲気になり体もやや伸びた
【ジメレオン】というポケモンになります

そして【ジメレオン】がレベル35のなると
体がさらに細長くなり
紳士的でインテリな感じのポケモン
【インテレオン】になります
タイプは【みず】のみです

かつての御三家【ケロマツ】の最終進化
【ゲッコウガ】より細長くなるのは意外でしたw
ソードシールドの御三家はどれが一番強い?
今度は
見た目ではなく戦いやすさです
【ゴリランダー】:体力が多い物理型
サルノリの最終進化である
ゴリランダーは
体力とこうげきが一番高くなります
ぼうぎょ面もわりと高いので
平均的な強さを持ちますが
すばやさが三匹の中で一番遅くなります
覚える技は
物理技が多く
- くさ(ウッドハンマー など)
- かくとう(ドレインパンチ など)
- あく(はたきおとす など)
- じめん(じしん など)
が多い印象です
(技マシン系を含む)
すばやさは遅いですが
平均的な強さを求める人にはオススメです
【エースバーン】:素早い物理アタッカー
ヒバニーの進化系の
エースバーンは
ゴリランダーと違い
すばやさとこうげきが高くなるポケモンです
ですがその反面打たれよわくなってしまいます
覚える技は
技マシン系を含みますが
物理技でも
- ほのお
- かくとう
- エスパー(しねんのずつき)
- はがね(アイアンヘッド)
- どく(ダストシュート)
などとゴリランダーより豊富な印象です
速くて物理技が好きな人にオススメですが
ゴリランダーより相手のこうげきでやられやすいです
【インテレオン】:一番素早く、一番うたれよわい
メッソンの進化系
インテレオンは
一番素早さ、とくこうが高いですが
体力、ぼうぎょ、とくぼう
ともに一番低いのでうたれよわいポケモンとなっています
覚える技は
技マシンなども入りますが
- みず
- あく(あくのはどう など)
- ゴースト(シャドーボール)
- こおり
- ひこう(エアスラッシュ)
などを覚えます
また
先制こうげきができる【ふいうち】を
覚えるのであと少しって
相手を倒せるのも魅力的なポケモンです
御三家最終進化:種族値
さっきざっくりといった
こうげき が高いなどの詳細です
ゴリランダー | エースバーン | インテレオン | |
HP | 100 | 80 | 70 |
こうげき | 125 | 116 | 85 |
ぼうぎょ | 90 | 75 | 65 |
とくこう | 60 | 65 | 125 |
とくぼう | 70 | 75 | 65 |
すばやさ | 85 | 119 | 120 |
合計 | 530 | 530 | 530 |
まとめ
個人的には
平均的な強さを求めるなら【サルノリ】
見た目で選ぶなら【メッソン】
専用技で選ぶなら【ヒバニー】
といった感じです
あと
若干ほのおタイプが少ない印象です
ちなみに
すぐにひこうタイプのポケモンはゲットできますが
一番最初のジムリーダーは
くさタイプです