今回は
ソードシールド(剣盾)で新しく
加わったユキハミの進化系
【モスノウ】の強さなどについて
ご紹介します
「モスノウって強いの?」
って疑問に思っている方は
参考にしてみてください
↑ユキハミから進化させる方法はこちら
【モスノー】って強いの?種族値、特性、弱点は?
【モスノー】:タイプ・弱点、相性
モスノウは
タイプが
むし・こおり と珍しいタイプで
弱点や相性は
効果ばつぐん | ほのお(×4)
いわ(×4) はがね(×2) ひこう(×2) |
効果いまひとつ | くさ(×0.5)
こおり(×0.5) じめん(×0.5) |
むし.こおり
なのでほのおといわが4倍弱点となっています
【モスノー】:種族値
種族値とは
ポケモンごとの上がりやすい能力のことです
HP(H) | 70 |
こうげき(A) | 65 |
ぼうぎょ(B) | 60 |
とくこう(C) | 125 |
とくぼう(D) | 90 |
すばやさ(S) | 65 |
合計 | 475 |
上がりやすい能力(種族値)は
とくこう、とくぼうと特殊が高く
攻撃系が弱いポケモンとなっています
すばやさもそんなに高くはない感じです
【モスノー】:特性
モスノウの特性は通常特性が1つ
隠れ特性が1つとなっています
りんぷん | 技の追加効果を受けない |
こおりのりんぷん
(隠れ特性) |
特殊技を受けるダメージを半減する |
【りんぷん】の場合は
技の追加効果を受けないので
ひるまなくなったりします
【こおりのりんぷん】は
特殊技の威力を半減にするので
とくぼうがそこそこある
モスノウだと特殊をさらに耐えやすくなります
こおりのりんぷん(隠れ特性)は
ワイルドエリアの巣穴の
レイドバトルでゲットできます
隠れ特性の「こおりのりんぷん」は
- ストーンズ荒野
- ナックル丘陵
- 巨人の帽子
で出るみたいですが
ナックル丘陵は
太い光と細い光と両方で出ますが
太い光では隠れ特性が出ないなど
ちょっと紛らわしい
ストーンズ荒野は☆5つしかでないみたいなので
個人的に巨人の帽子がオススメです
巨人の帽子の岩の間にある巣穴が
探しやすいかなと思います





巨人の帽子の岩の間にある巣穴
光 | ☆4つ | ☆5つ | 隠れ特性 |
細い | 15% | ソード(剣):30%
シールド(盾):20% |
あり |
モスノウはシールド(盾)の方では
確率が落ちるみたいです
【モスノー】:オススメ性格
ひかえめ
モスノウの種族値は
とくこうが高く
- ふぶき
- 冷凍ビーム
- むしのさざめき
- エアスラッシュ
- マジカルシャイン
- ギガドレイン
- ぼうふう
などの特殊も覚えるため
こうげきが下がり、とくこうが上がる
ひかえめがオススメです
上がる | 下がる | |
ひかえめ | とくこう | こうげき |
おだやか
またとくぼうも高く
- ひかりのかべ(特殊半減)
- リフレクター(物理半減)
- オーロラベール
もおぼえるため
こうげきが下がり、とくぼうが上がる
おだやかも個人的にはオススメです
上がる | 下がる | |
おだやか | とくこう | こうげき |
特性がこおりのりんぷんの
場合はオーロラベールも覚えるので
特殊受けも行けると思います
オーロラベールは
モスノウがレベル36で覚える技で
天気があられのときしか使えませんが
1回でリフレクター
ひかりのかべを張れる優秀な技です
まとめ
モスノウは
特殊が上がりやすく
とくこう、とくぼうが下がらない性格
(できれば上がる性格)で
耐久面は落としたくないので
こうげきが下がる性格がいいと思います
とくぼうも割と高く
オーロラベールや壁なども
覚えるので特殊受けとしてもよさそうですが
物理方面は弱いので
4倍弱点で物理技が多いいわタイプ
などとは戦わないほうが良いと思います