今回は
巨大カビゴンのソロでの
対策方法についてご紹介します
巨大カビゴン ソロだときつい
ネット回線がない…
なかなか人数が集まらない…
って方は参考にしてみてくださいね♪
一応伝説・ホームはなしの状態で考えています
ちなみに
巨大カビゴン(復刻)が出やすいのは
2020年3月9日~3月26日8:59まで
となっています
余談ですが
ワイルドエリアにいる白い人と
ワット交換で手に入る
「リピートボール」があると
捕まえたことがあるポケモンの
捕獲率があがるのでオススメです
巨大カビゴン(復刻)を【ソロ】で対策する方法

【巨大カビゴン】ソロ戦:オススメポケモン
個人的に
巨大カビゴン(復刻)をソロで攻略する場合の
オススメポケモンはカイリキーです



カイリキーは攻撃力も高く
巨大カビゴン(復刻)と同じ時期に
出やすくなっているのもあってオススメです
カイリキーのオススメ技
覚え方 | タイプ | |
ばくれつパンチ | レベル54 | かくとう |
クロスチョップ | レベル60 | かくとう |
ワイドガード | 思い出し | ー |
ワイドガードは
ポケモンセンター内の左に人に
話しかけて思い出させてください

オススメ特性
ノーガード | お互いの攻撃が必ず当たる |
ばくれつパンチ、クロスチョップともに
命中率が低いので
命中率が関係なくなる「ノーガード」がオススメ
推奨レベル
79くらい
レベル60で捕まえたカイリキーに
けいけんアメXLを10個上げただけですw
個体値(基礎的な能力)によっては
もう少しレベルを上げたほうが
良いかもしれませんが
強化(努力値ぶり)は一切していません
オススメポケモンの出現場所

カイリキーの出現場所
エンカウントの種類 | 天気:出現率 | |
巨人の鏡池
(ワイルドエリア) |
シンボル (姿が見える) |
雨・雪以外:確定 |
カイリキーを野生で探す場合は
ワイルドエリア内にある
「巨人の鏡池」の天気が
晴、日照り、曇り、雷雨、吹雪、砂嵐、霧の時
固定シンボルとして現れます
【巨大カビゴン】ソロ戦:立ち回り
実際に筆者がやった立ち回りは
ざっくり紹介すると
- ばくれつパンチでバリアまで削る
- ワイドカードで味方を守りつつバリアを壊してもらう
- バリアが壊れたら自分で殴る
1~3を2回行う
ちなみにダイマックスは一度もしません
立ち回り:初動
初動で
ばくれつパンチ(かくとう)を打って
カビゴンの体力を削りバリアを張らせ
混乱させます
*ばくれつパンチは100%で混乱する

ばくれつパンチで混乱させると
運がよければ事故ってくれるので
味方の体力が減る回数が減ります
初動ばくれつパンチを打つ時に
自分が味方で何番目に動いたかをチェックしておいてください
立ち回り:バリアを張られたら
ばくれつパンチで
バリアまで削ったあとは
ワイドカードで
カビゴンが使ってくるじしん、いわなだれが
味方に当たらないように守りつつ
バリアを味方に壊してもらいます


全体攻撃を防ぐ
ワイドガードで味方をじしんなどから
守りその間にバリアを壊してもらう
今作は連続で
ワイドガードを出しても失敗しないと思います
立ち回り:バリアを壊し後
カビゴンのバリアが壊れたら
防御などが下がって
ダメージを与えやすくなっているので
カイリキーでかくとう技を使い
体力を減らしましょう

初動で自分が何番目に動けるかを
確認できている場合は
カビゴンのバリアが壊れる
瞬間を逆算して攻撃を与えると
スムーズに行くと思います

このときは
自分はサンダースの次に動けていたので
サンダースが自分が攻撃する直前に
破ってくれることを信じて
ばくれつパンチを打ちました
ただ自分より前のポケモンが
命中率不安定な技(ピカチュウがアイアンテール)を
使っていたり
先制攻撃(マニューラ)もちがいると運になりますw
まとめ
一応そこそこ
ソロで勝ててはいますが
3回ターンほど
攻撃に専念して
じしんなどから守れない時があるので
じしん系統に弱いポケモンが固まってきたり
バリアを中々攻撃してくれない
ポケモンがくるとちょっと勝率は落ちると思いますが
お手上げの人は試してみてくださいね♪