今回は
ソードシールド(剣盾)の
ガラル図鑑「No.360」である
【ダダリン】の生息地についてご紹介します
ガラル図鑑をコンプリートしたい
ダダリンが出ない。どこで出るの?
って方は参考にしてみてくださいね
ガラル図鑑No.184、No.329も
手に入れにくいと思うので
完成させたい方はこちらも
参考にしてみてくださいね♪
ガラルNo.184
ガラルNo.329
ガラル図鑑「No.360」【ダダリン】が出ない。分布、出現場所、生息地はどこ?

ガラルNo.360【ダダリン】の出現場所
【ダダリン】の出現場所は
9番道路の中にある2か所で出ます
9番道路 | エンカウントの種類 | 出現率 |
|
シンボル | 1% |
レイドバトル(巣穴)を除くと
ここしか出ませんが1%と鬼畜な出現率です
【ダダリン】が出ない?比較的簡単に出す方法
出現率1%とかなり出現率が低い
【ダダリン】を効率よく探すコツは
「スパイクタウンのはずれ」にある
9番道路を利用します
手順としては
スパイクタウンのはずれにある9番道路に飛びます


その後すぐ左にある坂付近に行きます

そして坂に降りずに真ん中の
枠?のギリギリまで行きます
枠のギリギリまで来ることによって
さっきまで見えなかった下のシンボルポケモンも
一気に見えるようになります
もしこの段階で
【ダダリン】の姿が見えなかったら
もう一回「スパイクタウンのはずれ」に飛んで
やり直します
これを繰り返していると
「キルクスの入り江」で探すよりは
効率よく見つかると思います

筆者のときは一段上にいたので
一段上も見落とさないようにしてくださいね
↑捕まえにくい場合のコツ
【ダダリン】:巣穴(レイドバトル)の場所
ダダリンの巣穴は
- こもれび林(細い・太い):計3か所
- ハシノマ原っぱ(太い)
- ストーンズ原野(太い)
- 巨人の鏡池(細い)
光の種類 | ☆5 | 隠れ特性 | |
こもれび林 |
細い 太い |
10% 5% |
× |
ハシノマ原っぱ | 太い | 5% | × |
ストーンズ原野 | 太い | 5% | × |
巨人の鏡池 | 細い | 10% | × |
ダダリンは特性が「はがねつかい」しかないので
隠れ特性はありません
個人的にオススメの巣穴は
こもれび林です

こもれび林の巣穴の位置は
こもれび林に2つ並んでいる巣穴の
「見張り塔跡地(みはりとうあとち)」側の巣穴です

こもれび林を壁に沿って進んでいくと
木の間に白い人がいるので
その人から「見張り塔跡地(北)」方向に進んでいきます


白い人から
「見張り塔跡地(北)」方向に進んでいると
巣穴が2つならんでいるので
「見張り塔跡地(北)」側の巣穴を調べる
ここの巣穴の光が
細く☆5のとき10%の確率で【ダダリン】がでます
*太い場合は出ない
まとめ
【ダダリン】がただ欲しいだけなら
「スパイクタウンのはずれ」に飛んで
崖ギリギリまで行っているかいないかを
確認して繰り返したほうが
個人的には効率がいいと思います
ただ先ほど画像付きでご紹介した
巣穴から太い光が出ているときは
【カジッチュ】の進化系の
キョダイマックスが出来る
アップリュー(剣)・タルップル(盾)も出るので
【カジッチュ】の進化系の
キョダイマックスの姿も狙いたいなら
さきほどの画像で紹介した
巣穴で狙うのもいかもしれません
2020年1月9日~は
【カジッチュ】の進化系の
キョダイマックスの姿はワイルドエリア全体で
光の種類に関係なく出やすくなっています
ガラルNo.184
ガラルNo.329